
(高岡能楽会「高岡薪能」番組より)
|

●第27回国宝瑞龍寺燭光能
と き:平成23年5月20日(金)午後1時始
ところ:瑞龍寺法堂
●第35回会員謡曲発表会
と き:平成23年5月15日(日)午前10時始
ところ:高岡市青年の家能舞台
詳細画像
●第36回定時総会併催会員謡曲大会が開催されました。
と き:平成23年2月13日(日)午前10時始
ところ:高岡市青年の家能舞台
詳細画像
●第40回 高岡市芸術祭 舞台公演
と き 平成22年11月7日(日)午後1時開演(12時30分開場)
ところ 富山県高岡文化ホール
高岡能楽会出演 連調連管「胡蝶」
●第34回 高岡能楽会会員謡曲発表会
と き 平成22年10月31日(日)
第一部午前10時始、第二部午後3時頃
ところ 高岡市青年の家能舞台
演目 第一部 会員謡曲発表、
第二部 素謡を聴く会 「鵜飼」高橋憲正師ほか
詳細画像
●宝生流・観世流・和泉流三派合同「第24回能楽鑑賞大会」
が開催されました。
日時:平成22年5月19日(日)
開演/【第一部】午前9時30分・【第二部】午後1時30分
会場:富山県高岡文化ホール・大ホール
第一部 会員素謡・仕舞
第二部 能楽鑑賞
番組 詳細画像 ←ここをクリックしてご覧ください。
●第28回高岡薪能が開催されました。
日時:平成21年5月17日(日)第一部午後1時始、薪能午後5時始
会場:高岡市民会館
番組 詳細画像 ←ここをクリックしてご覧ください。
●第35回定時総会併催会員謡曲大会が開催されました。
日時:平成22年2月14日(日)午前10時始
会場:高岡市青年の家能舞台
番組 詳細画像 ←ここをクリックしてご覧ください。
●第33回会員謡曲発表会・第11回素謡を聴く会が開催されました。
日時:平成21年11月15日(日)午前10時始
第一部会員謡曲発表 第二部第11回素謡を聴く会
会場:高岡市青年の家能舞台
番組 詳細画像 ←ここをクリックしてご覧ください。
●開町400年記念 高岡市芸術祭 舞台公演が開催されました。
日時 平成21年11月8日(日)午後1:30開演
会場 富山県高岡文化ホール・大ホール
高岡能楽会出演: 連調連管「西王母」 プログラム
●宝生流・観世流・和泉流三派合同
第23回能楽鑑賞大会が開催されました。
日時 平成21年9月20日(日)第一部午前9時30分、
第二部午後1時30分
会場 富山県高岡文化ホール・大ホール
番組 詳細画像 ←ここをクリックしてご覧ください。
第一部 会員素謡・仕舞
第二部 能楽鑑賞
●「第66回定例能楽大会」が開催されました。
日時:平成21年8月16日(日)第一部午前10時始、第二部午後3時始
会場:高岡市青年の家能舞台
番組 詳細画像 ←ここをクリックしてご覧ください。
●「第27回高岡薪能(第65回定例能楽大会)」が開催されました。
日時:平成21年5月17日(日)第一部午後1時始、薪能午後5時始
会場:高岡市民会館
番組 詳細画像 ←ここをクリックしてご覧ください。
●第34回定時総会併催会員謡曲大会
日時:平成21年2月8日(日)午前10時始
会場:高岡市青年の家能舞台
番組 詳細画像 ←ここをクリックしてご覧ください。
●第32回会員謡曲発表大会・素謡を聴く会
日時:平成20年11月30日(日)午前10時始
会場:高岡市青年の家能舞台
番組 詳細画像 ←ここをクリックしてご覧ください。
第一部 会員謡曲発表
第二部 第十回素謡を聴く会
・素謡「藤栄」シテ金井雄資 ツレ金森良充 ワキ高橋憲正 ワキヅレ藪克徳
・番外仕舞「巻絹キリ」金井良充
・番外仕舞「笠之段」金井雄資
・番外仕舞「高橋憲正」
・番外仕舞「藪克徳」
●宝生流・観世流・和泉流三派合同
第22回能楽鑑賞大会が開催されました。
日時 平成20年9月21日(日)第一部午前9時30分、第二部午後1時30分
会場 富山県高岡文化ホール・大ホール
第一部 会員素謡・仕舞
詳細画像 ←ここをクリックしてご覧ください。
第二部 仕舞(宝生流・観世流)
「八島」「花月」「大江山」「杜若」「阿漕」「菊慈童」「井筒」
舞囃子(宝生流・観世流)
「養老」「安宅」「蝉丸」「江口」「融」
狂言「佐渡狐」(和泉流)」荒井亮吉師ほか
能「女郎花」」(宝生流)金森秀祥師ほか が出演されました。
●第26回 高岡薪能(第64回定例能楽大会)が開催されました。
と き ◆ 平成20年8月17日(日)第一部午後4時始、薪能5時30分始 ところ◆ 古城公園内高岡市民会館
第一部 会員素謡
詳細画像 ←ここをクリックしてご覧ください。
第二部 薪能
能「半蔀」大坪喜美雄師ほか
狂言「成上り」荒井亮吉師ほか
能「小鍛冶」金井雄資師ほか が出演されました。

●高岡能楽会 第63回 定例能楽大会が開催されました。
日時 5月18日(日)午前10時始
会場 高岡市青年の家 能舞台
第一部 会員謡曲詳細画像←ここをクリックしてご覧ください。
第二部 鑑賞能
仕舞「難波」シテ大澤永靖ほか
仕舞「井筒」シテ岩村邦夫ほか
狂言「酢薑」荒井亮吉、野村祐丞
舞囃子「鞍馬天狗」シテ山崎 健ほか
能「千手」シテ金森秀祥 ツレ金森良充 ワキ苗加登久治ほか が出演されました。

|
|
|